METROID Other M 攻略ランド
Wii用METROID Other M (メトロイド アザーエム)の完全攻略サイトです。
フローチャート、小ネタなど。
【フローチャート2: セクター3】
〔セクター3 パイロスフィア〕
- 直線通路を少し進むとイベント。
- 足場が崩れたら、その先にある扉に入る。
- 奥の扉に入る前に、ホタル?が光ってる足場にジャンプしてそこにあるダクトをモーフボールで進めばエネルギーパーツを入手。
- 扉に入るとセーブポイント、新たな目的地が出現します。
- セーブポイント手前の坂を下りていき、扉に入ると溶岩地帯。
溶岩に落ちてしまうとダメージを受けるので注意しましょう。
また、溶岩地帯にとどまるだけで体力が減っていくので注意します。
- 足場を進んでいくと魚が飛んできます。
魚に当たりそうになった時に、十字ボタンを倒せばセンスムーブで避けられます。
- 溶岩地帯を抜けると、ゼーベス星人との戦闘になるのでオーバーブラスト等で攻撃する。
さらに巣から炎バエも飛んでくる。
- しばらく戦っているとアイスビームを使用許可がでる。
ハエの巣はチャージビーム(アイスビーム)で凍らせて、ロックオンミサイルを撃てば破壊可能。
- 撃破後、床に3つある丸い部分をロックオンミサイルで破壊する。
一番左の穴にモーフボールで入ってボムで噴き上がれば、アクセルチャージを入手。
下に戻ります。
- その先の扉はロックされているが、敵を全て倒せば開きます。
アイスビームで凍らせてからオーバーブラストで倒すと楽。
- 行き止まりはキッククライムで壁を上がっていく。
その先は下に下りられます。
- 中間辺りに緑のスイッチがあるので、中間辺りの左側で留まりチャージビームでスイッチを押す。
- 扉が少し開くので、扉の下にぶら下がってジャンプすればモーフボールで先に進める。
- セーブポイント、新たな目的地が出現します。
- 溶岩地帯に炎の魔人がいる。
- アイスビームで凍らせてミサイルを撃ったり、何度かアイスビームを撃てば倒せる。
- 危なくなったらセーブポイントまで戻るのが良いでしょう。
溶岩地帯ではとどまるだけの体力が減るので、体力が赤くなったらリモコンを縦にしてAボタンを押し体力を回復しよう。
- 先に進むとフロア監視室です。
〔スポンサード・リンク〕
〔フロア監視室〕
- カブトガニのメカが出現します。
蟹が小さくなり滑り出したらジャンプで避けてください。
蟹が出すミニ蟹はチャージビームでまとめて倒せます。
- 蟹が立ってサムスに近づいてくると、お腹を突き出してから攻撃してきます。
この時、お腹のコアをチャージビームや、ロックオンミサイルで攻撃するとダメージを与えられる。
- 蟹が立ったときに、チャージしておいてお腹を見せたらコアをビームで攻撃するのがオススメ。
ロックオンミサイルだとサーチしてる間に攻撃を受ける可能性もあります。
何度かダメージを与えると動きが止まるので、リーサルストライクで攻撃する。
体力を回復する場合は、蟹が起き上がったときに蟹との距離を離してから回復しよう。
蟹が滑ってる時に回復しようとすると攻撃されて失敗します。
蟹を撃破すると虫のような姿になるので、これも倒してください。
この虫に当たると自爆して自滅します。
- 撃破後、画面奥の赤いパネルの手前にある階段の下を、モーフボールでくぐるとミサイルタンクを入手。
- 左の扉に入って短い通路の真ん中辺り、右側でジャンプするとダクトに入れる。
モーフボールでダクトを進めば、ミサイルタンクを入手。
- その先は溶岩地帯、火山から溶岩が降ってくるので注意しながら扉まで向かおう。
- セーブポイント、新たな目的地が出現します。
- セーブポイントの先でゼーベス星人と戦闘。
アイスビームや、オーバーブラストで倒します。
- 撃破後赤い端末を操作するとガラスの下の溶岩が下がる。
- ガラスの地面の左右にモーフボールで入れるダクトがあり、右のダクトを進むとエネルギーパーツを入手。
- 次に左のダクトを進んでいくと、火口内部へ。
穴に入ってボムを使えば元の場所に戻ることもできます。
※この際、ガラスが割れます。
〔火口内部〕
- 火口内部では徐々に体力が減っていきます。
- 時計周りに進むと後ろから溶岩が迫ってくるので急いで渡ります。
- さらに溶岩の手も攻撃してくるので、当たらないように注意。
- 行き止まりはモーフボール、その先はキッククライムで左上まで上がり壁に捕まってジャンプしてモーフボールで進む。
- するとバリア機能が解除される。
これで熱気のダメージを受けなくなり、敵からのダメージも軽減されます。
- 直後に溶岩のドラゴンと戦闘です。
溶岩のドラゴン戦
- アイスビームを首のコア目掛けて何度か撃つとコアを凍らせることができます。
(※凍らせても、溶岩に入って凍らせたコアを溶かしてしまうこともある。)
凍らせてから、コア目掛けてロックオンミサイルを合計で2回撃てば、腕を地面に叩きつけてきます。
腕を叩きつけ終わった後に、腕を地面につけてぐったりするので、腕にあるコア目掛けてアイスビームを撃つ。
凍らせた腕に近づいてオーバーブラストすればダメージを与えれる。
すると攻撃方法が変化するので、下記の攻撃パターンを参考にして対処する。
さらに3回オーバーブラストで攻撃すると倒せます。
攻撃パターン
- 腕を地面に伸ばして滑らせてきた時は、ジャンプで避けてください。
左手の後に右手を滑らせてきます。
地面を叩いた後に左手を滑らせてくる?
その後、折り返して右手を滑らせてきます。
右手の後に左手を滑らせてくることもあるので動きをよく見よう。
一度ダメージを与えると、腕に炎をまとって往復する回数が1回増える。
- 溶岩を飛ばしてきたときはジャンプ等で当たらないように避けます。
溶岩はセンスムーブ(攻撃が当たる直前に十字ボタンを押す)でも避けられます。
溶岩に潜って溶岩から出てきたときに、溶岩を飛ばしてくるのでこれにも注意。
- 2回ロックオンミサイルで攻撃すると、地面に手を何度か叩きつけてくるので離れていよう。
その後腕を地面につけてぐったりするので、前述のようにアイスビームで攻撃する。
一度ダメージを与えると、地面に手を何度か叩きつけて、さらに溶岩が足場から噴き出てくるので動く回って避けよう。
溶岩が吹き出るときは、地面から炎が見えるので分かります。
地面を叩き終わると、腕の炎が消えて腕をぐったりさせるので同じようにして攻撃していこう。
Wiiリモコンを縦にして体力をさせるタイミングは、腕を地面につけてぐったりさせた時が安全です。
- 撃破後、火山の左から下に落ちていき、元の場所に戻ります。
- 今度は反時計回りに回ると、火山の下のほうへ行ける。
- 扉の先に出ると溶岩地帯から抜けれる。
- エレベーターホールに出て、エレベーターに近づくとこのセクターの調査を続けてくれ。と指令がでるので右の扉に向かう。
- ゼーベス星人は無視しても倒しても良い。
- 目的地まで進むとセーブポイント、新たな目的地が出現。
- 右の扉に入ってからセーブポイントまで戻るとセクター2に向かえ。という指令が入る
〔セクター2に向かえ〕
- セーブポイントからエレベーターホールの所まで戻ります。
- ゼーベス星人がいた場所まで戻ると、以前戦ったカブトガニのメカと戦闘。
以前と同じようにお腹を見せたときに攻撃して倒しましょう。
- 撃破後、扉が開くのでエレベーターホールまで戻ってエレベーターに乗る。
メインセクターへ。
- メインセクターからセクター2へのエレベーターに乗ります。
- 目的地まで進むとセーブポイント、新たな目的地が出現。
- 攻略チャート3へ。
スポンサード・リンク
トップページに戻る